-
Boswellia neglecta – Black Frankincense No1./ ボスウェリア ネグレクタ
¥4,400
分類:カンラン科ボスウェリア属 学名:Boswellia neglecta ボスウェリア・ネグレクタは、東アフリカの乾燥地帯が原産のカンラン科ボスウェリア属に属する木です。高品質なブラックフランキンセンス(乳香)の採集される魅力的な植物です。その独特な見た目から観賞用の塊根植物や盆栽としても人気があります。 幹と樹皮、幹はぼこぼことした独特な樹肌をしており、成長はゆっくりですが、古木になると風格のある姿になります。特徴的な羽状複葉は他のBoswelliaに比較して非常に細かいのが特徴です。 【サイズ】 プレステラ90ポット 植物高さ11㎝(葉含む)塊根高さ7㎝、塊根直径1㎝ほど 2025.9.24現在 植物の状態は径時的に変化いたします。 【育て方】 本種は乾燥した環境に適し、明るい日差しを必要とします。水はけの良い土壌、特に赤玉土やパーライトを使用した土壌が理想的です。冬季は休眠期に入るため、水やりを控えめにし、土が完全に乾いたタイミングで行うのが望ましいです。成長期には、薄めの液肥を月に1~2回施すことで、健やかな成長が促進されます。こちらの個体は実生であるため、成長には時間がかかることがありますが、根気よく育てることで、共に成長する楽しみを味わっていただけます。
MORE -
Pachypodium lamerei No.1 / 【パキポディウム ラメレイ 実生】
¥1,710
分類:キョウチクトウ科パキポディウム属 学名:Pachypodium lamerei パキポディウム・ラメレイは、マダガスカル原産の固有種で南部の乾性林に産出します。成木は、高さ数mに達する樽状樹です。ラメレイは変異が多く、葉幅の広いもの狭いもの、葉に湾曲などの特徴があるものがあり、実生からは面白いものが出ることがあります。ゲアイに似ていますが、葉の色や幅など雰囲気が少し柔らかくなります。この種は、白い花を咲かせることで知られており、特にインテリアとしての人気が高いようです。独特な幹の形状と優れた耐乾燥性により、初心者の方から経験豊富な植物愛好者まで幅広く愛される植物となっています。育てる楽しみを実感しながら、居心地の良い空間を演出できるでしょう。 【サイズ】 マジカル90ポット 植物の高さ 5cm(葉含む) 塊根高さ 2cm 塊根幅 2.2cm 植物の大きさや葉の状態は経時的に変化致します。 【育て方】 この植物は、乾燥した環境に適していますが、明るい日差しを確保することが育成のカギとなります。水はけの良い土を使用し、赤玉土やパーライトを適切に配合した土壌で育てましょう。特に冬場は休眠期に入るため、水やりは控えめにして、土が完全に乾いたタイミングで行うのが理想です。成長期には、薄めの液肥を月に1~2回施すと健やかな成長が促されます。本個体は実生のため、成長には時間がかかることがありますが、育てる楽しみを存分に感じながら、一緒に成長していく喜びを味わっていただけます。
MORE -
Pachypodium lamerei No.2 / 【パキポディウム ラメレイ 実生】
¥1,710
分類:キョウチクトウ科パキポディウム属 学名:Pachypodium lamerei パキポディウム・ラメレイは、マダガスカル原産の固有種で南部の乾性林に産出します。成木は、高さ数mに達する樽状樹です。ラメレイは変異が多く、葉幅の広いもの狭いもの、葉に湾曲などの特徴があるものがあり、実生からは面白いものが出ることがあります。ゲアイに似ていますが、葉の色や幅など雰囲気が少し柔らかくなります。この種は、白い花を咲かせることで知られており、特にインテリアとしての人気が高いようです。独特な幹の形状と優れた耐乾燥性により、初心者の方から経験豊富な植物愛好者まで幅広く愛される植物となっています。育てる楽しみを実感しながら、居心地の良い空間を演出できるでしょう。 【サイズ】 マジカル90ポット 植物の高さ 4.5cm(葉含む) 塊根高さ 3cm. 塊根幅 2.5cm 植物の大きさや葉の状態は経時的に変化致します。 【育て方】 この植物は、乾燥した環境に適していますが、明るい日差しを確保することが育成のカギとなります。水はけの良い土を使用し、赤玉土やパーライトを適切に配合した土壌で育てましょう。特に冬場は休眠期に入るため、水やりは控えめにして、土が完全に乾いたタイミングで行うのが理想です。成長期には、薄めの液肥を月に1~2回施すと健やかな成長が促されます。本個体は実生のため、成長には時間がかかることがありますが、育てる楽しみを存分に感じながら、一緒に成長していく喜びを味わっていただけます。
MORE -
Pachypodium lamerei No.3 / 【パキポディウム ラメレイ 実生】
¥1,710
分類:キョウチクトウ科パキポディウム属 学名:Pachypodium lamerei パキポディウム・ラメレイは、マダガスカル原産の固有種で南部の乾性林に産出します。成木は、高さ数mに達する樽状樹です。ラメレイは変異が多く、葉幅の広いもの狭いもの、葉に湾曲などの特徴があるものがあり、実生からは面白いものが出ることがあります。ゲアイに似ていますが、葉の色や幅など雰囲気が少し柔らかくなります。この種は、白い花を咲かせることで知られており、特にインテリアとしての人気が高いようです。独特な幹の形状と優れた耐乾燥性により、初心者の方から経験豊富な植物愛好者まで幅広く愛される植物となっています。育てる楽しみを実感しながら、居心地の良い空間を演出できるでしょう。 【サイズ】 マジカル90ポット 植物の高さ 4cm(葉含む) 塊根高さ 2cm. 塊根幅 3cm 植物の大きさや葉の状態は経時的に変化致します。 【育て方】 この植物は、乾燥した環境に適していますが、明るい日差しを確保することが育成のカギとなります。水はけの良い土を使用し、赤玉土やパーライトを適切に配合した土壌で育てましょう。特に冬場は休眠期に入るため、水やりは控えめにして、土が完全に乾いたタイミングで行うのが理想です。成長期には、薄めの液肥を月に1~2回施すと健やかな成長が促されます。本個体は実生のため、成長には時間がかかることがありますが、育てる楽しみを存分に感じながら、一緒に成長していく喜びを味わっていただけます。
MORE -
Pachypodium lamerei No.4 / 【パキポディウム ラメレイ 実生】
¥1,710
分類:キョウチクトウ科パキポディウム属 学名:Pachypodium lamerei パキポディウム・ラメレイは、マダガスカル原産の固有種で南部の乾性林に産出します。成木は、高さ数mに達する樽状樹です。ラメレイは変異が多く、葉幅の広いもの狭いもの、葉に湾曲などの特徴があるものがあり、実生からは面白いものが出ることがあります。ゲアイに似ていますが、葉の色や幅など雰囲気が少し柔らかくなります。この種は、白い花を咲かせることで知られており、特にインテリアとしての人気が高いようです。独特な幹の形状と優れた耐乾燥性により、初心者の方から経験豊富な植物愛好者まで幅広く愛される植物となっています。育てる楽しみを実感しながら、居心地の良い空間を演出できるでしょう。 【サイズ】 マジカル90ポット 植物の高さ 3cm(葉含む) 塊根高さ 2.5cm 塊根幅 2cm 植物の大きさや歯の状態は形而的に変化致します。 【育て方】 この植物は、乾燥した環境に適していますが、明るい日差しを確保することが育成のカギとなります。水はけの良い土を使用し、赤玉土やパーライトを適切に配合した土壌で育てましょう。特に冬場は休眠期に入るため、水やりは控えめにして、土が完全に乾いたタイミングで行うのが理想です。成長期には、薄めの液肥を月に1~2回施すと健やかな成長が促されます。本個体は実生のため、成長には時間がかかることがありますが、育てる楽しみを存分に感じながら、一緒に成長していく喜びを味わっていただけます。
MORE -
Pachypodium lamerei No.5 / 【パキポディウム ラメレイ 実生】
¥1,710
分類:キョウチクトウ科パキポディウム属 学名:Pachypodium lamerei パキポディウム・ラメレイは、マダガスカル原産の固有種で南部の乾性林に産出します。成木は、高さ数mに達する樽状樹です。ラメレイは変異が多く、葉幅の広いもの狭いもの、葉に湾曲などの特徴があるものがあり、実生からは面白いものが出ることがあります。ゲアイに似ていますが、葉の色や幅など雰囲気が少し柔らかくなります。この種は、白い花を咲かせることで知られており、特にインテリアとしての人気が高いようです。独特な幹の形状と優れた耐乾燥性により、初心者の方から経験豊富な植物愛好者まで幅広く愛される植物となっています。育てる楽しみを実感しながら、居心地の良い空間を演出できるでしょう。 【サイズ】 マジカル90ポット 植物の高さ 2cm(葉含む) 塊根高さ 1.5cm 塊根幅 2cm 植物の大きさや葉の状態は経時的に変化致します。 【育て方】 この植物は、乾燥した環境に適していますが、明るい日差しを確保することが育成のカギとなります。水はけの良い土を使用し、赤玉土やパーライトを適切に配合した土壌で育てましょう。特に冬場は休眠期に入るため、水やりは控えめにして、土が完全に乾いたタイミングで行うのが理想です。成長期には、薄めの液肥を月に1~2回施すと健やかな成長が促されます。本個体は実生のため、成長には時間がかかることがありますが、育てる楽しみを存分に感じながら、一緒に成長していく喜びを味わっていただけます。
MORE -
Pachypodium menabeum No.1【パキポディウム・メナベウム・実生】
¥5,000
分類:キョウチクトウ科 パキポディウム属 学名 :Pachypodium menabeum Pachypodium menabeumは、マダガスカル中部ベマラハのツィンジーにあるアンサロバ近くの非常に限られた石灰岩の崖に自生しています。Bottle tree, Spiny bottle treeの異名があり、その形を反映したものと考えられます。この高原は世界遺産に登録されており、マダガスカルで最も壮観な場所と言われています。乾燥生林の垂直に侵食された石灰岩の岩の上に成長し、崖の亀裂に根を伸ばします。USDAゾーン10以上の乾燥した熱帯に適しますが、10℃程度までは耐えます。こちらの個体は、検疫証明を取得した種子からの実生でご提供いたします。 この個体は15℃以上を保って越冬させたため、古葉が残っていますが、徐々に新葉に代謝しつつあります。 【サイズ】 プレステラ90ポット 植物高さ15㎝(葉含む)塊根高さ8㎝ 塊根幅8.4㎝ほど 2025.9.19.現在 植物の大きさや葉の状態は径時的に変化致します。 【育て方】 この植物は、乾燥した環境に適していますが、明るい日差しを確保することが育成のカギとなります。水はけの良い土を使用し、赤玉土やパーライトを適切に配合した土壌で育てましょう。特に冬場は休眠期に入るため、水やりは控えめにして、土が完全に乾いたタイミングで行うのが理想です。成長期には、薄めの液肥を月に1~2回施すと健やかな成長が促されます。本個体は実生のため、成長には時間がかかることがありますが、育てる楽しみを存分に感じながら、一緒に成長していく喜びを味わっていただけます。
MORE -
Moraea bellendenii モラエア ベレンデニイ 球根1球植え1ポット(サイズ10.5cm)
¥1,800
SOLD OUT
本種は南アフリカ ケープタウン南西部に自生するアヤメ科の春咲き原種の球根植物です。自生地がピンポイントに限局している希少品種です。英国の植物学者John Bellendenに因んで名付けられたといいます。特徴的なのは、ステムが非常に長く、50cmから100cmに達します。花は黄色で22-3cm程度になりますが非常に個性的です。花は比較的早く進みますのでお届けの際には花が終わっている場合があります事をご了承ください。今期の猛烈な寒さのため、葉が多少傷んでいます。 本種は今後野生種は絶滅する可能性が高いとされています。冬の間は加温していない室内や、凍らない軒下などで管理してください。7月頃球根を掘り上げます。増えた球根と共に風通しの良い日陰で秋まで乾燥保存します。10月に再び新しい用土に植え込んで下さい。
MORE -
Clematis cadmia; C.カドミア CC2504
¥5,000
SOLD OUT
中国、ベトナム、インド山岳部に分布する原種Clematis cadmiaは小輪の多花性で pale blue或いは violet blue また、時にかなり白っぽい花が咲く事もある品種です。午前中の陽だまりでは甘い香りが漂う珍しい原種です。加温ハウスで早めに開花しました。もう一作すると花数も増えると思います。 蔓: 3.0 - 5.0 M 花期: May Jun Jul 花径: 3.5-8.5cm 13.5cmロングポットです。
MORE -
Sparaxis villosa / スパラキシス ヴィローサ
¥1,000
SOLD OUT
南ア産アヤメ科のスパラキシス原種です。スパラキシスは半耐寒性の球根植物で、南アフリカに約6種が分布します。3月下旬から5月に、細長い葉の間から比較的太い花茎を伸ばし、はっきりとしたコントラストの花を穂状に咲かせます。昆虫が舞う様な不思議な花型と、多肉植物のような厚い葉柄です。草丈は20-25cmで、花径は2cmほどです。 花の進みは比較的速く、日々変化致します。 マニア向けの球根植物です。1花の寿命は2日ほどと短いのですが、次々に咲いて楽しむことができます。半耐寒性球根ですが、関東地方以西の暖地では、簡単な防寒をすれば、葉先は傷むものの戸外で冬越しもできます。写真は見本で商品に化粧鉢は含まれません。発送までに花が咲き進むため、形が変化することをが了承ください。
MORE -
Ixia pumillio / イキシア プミリオ
¥2,000
SOLD OUT
南アフリカに自生するイキシアの原種ですが、自然破壊などによる自生地の減少で数がどんどん数が少なくなっています。また、一般に流通することはあまりありません。本種は小型で10cm程度の高さで開花します。朱鷺色の花弁に細くて細かいヴェインの入るのが特徴になります。 花の進みは比較的速く、日々変化致します。マニア向けの球根植物です。 10.5cmポットに5球ほど植えられています。写真は見本です。
MORE -
Sparaxis tricolor / スパラキシス トリカラー
¥1,400
SOLD OUT
分類:アヤメ科 スパラキシス属 学名 :Sparaxis tricolor 南ア産アヤメ科のスパラキシス原種です。スパラキシスは半耐寒性の球根植物で、南アフリカに約6種が分布します。多肉植物のような厚い葉柄です。草丈は20-25cmで、花径は3〜4cmほどです。3月下旬から5月に、葉の間から比較的太い花茎を伸ばし、はっきりとしたコントラストの花を穂状に咲かせます。南アマニア向けの球根植物です。1花の寿命は2日ほどと短いのですが、次々に咲いて楽しむことができます。半耐寒性球根ですが、関東地方以西の暖地では、簡単な防寒をすれば、葉先は傷むものの戸外で冬越しもできます。発送までに花が咲き進むため、形が変化することをが了承ください。 【サイズ】 10.5cmポット 2025.3.25現在 植物の大きさや葉の状態は段階的に変化致します。
MORE -
Clematis cadmia; C.カドミア
¥12,000
SOLD OUT
中国、ベトナム、インド山岳部に分布する原種Clematis cadmiaは小輪の多花性で pale blue或いは violet blue また、時にかなり白っぽい花が咲く事もある品種です。午前中の陽だまりでは甘い香りが漂う珍しい原種です。加温ハウスで早めに開花しました。もう一作すると花数も増えると思います。 蔓: 3.0 - 5.0 M 花期: May Jun Jul 花径: 3.5-8.5cm 15cmロングポットです。
MORE -
Codonopsis convolvulaceae RC2301
¥3,000
SOLD OUT
Codonopsis convolvulaceae: 本邦には無いタイプのコンドノプシスです。すっきりとしたブルーの花です。耐寒性があり、乾燥にも強いというので、寒冷地には持ってこいかも知れません。株元の蔓はわずか直径1mm程度で、先端に行くほど太くなります。花の直径は5cmほどになります。例年蔓が2mほど伸びてから開花するため、輸送時に蔓を傷めるリスクがありました。今年は芽出し(5cm程度)の状態で販売致します。この為、開花の状態を保証する事はできかねます。 蔓を絡ませるのに、アイデア次第で毎年楽しめると思います。
MORE -
Ixia monadelpha イキシア モナデルファ 球根1球植え1ポット(サイズ10.5cm)
¥1,500
SOLD OUT
本種は南アフリカ ケープタウン南西部に自生するアヤメ科の春咲き原種の球根植物です。自生地がピンポイントに限局している希少品種です。特徴的なのは、花にパープルのものや、ホワイトのものがあり、それぞれEyeが入るものもあります。葉は肉厚で広く、ステムは極めて細く分枝して複数の花を咲かせます。花は比較的早く進みますのでお届けの際には花が終わっている場合があります事をご了承ください。今期の猛烈な寒さのため、葉が多少傷んでいます。 本種は今後野生種は絶滅する可能性が高いとされています。冬の間は加温していない室内や、凍らない軒下などで管理してください。7月頃球根を掘り上げます。増えた球根と共に風通しの良い日陰で秋まで乾燥保存します。10月に再び新しい用土に植え込んで下さい。
MORE -
Streptocarpus candidus (Gesneriaceae)ストレプトカーパス キャンディダス(2)
¥2,000
SOLD OUT
南アフリカ原産のイワタバコ科の多年草です。現在流通しているストレプトカーパスは普及させることを目的に鉢花に適した園芸品種が大半を占めており、原種は殆ど流通していません。葉と花のバランスは原種独特のものです。耐暑性、耐寒性共に弱く、周年室内の明るい窓際などで育てる事になりますが、目立った害虫や病気もなく、花がらをつむ事で次々に花を咲かせてくれます。現在、花柄が2本上がってきていますが、咲き進むと次の花柄が上がってくると思います。葉の一部に傷みがありますが、病気や虫食いではありません。傷んだ葉は切除して構いません。4号ロングポットです。来春まで植え替えの必要はありません。
MORE